オープンセミナー2012年1月
コトハナ・オープンセミナー2012 in KOBE
今回は、「"期待以上"と思われる接客作法」というテーマでコトハナクラブ主催オープンセミナーを開催致します。
皆さんは、仕事やプライベートでご縁が続かないと悩むことはありませんか?
例えば、似通ったお店は数ある中でも、常にお客様に選ばれ賑わっているお店は存在します。
本講座では、「比較されて選ばれる」、その理由をご理解いただけることでしょう。
尚、本セミナーはオープンセミナーとなりますので、コトハナ卒業生以外の方もご参加頂けます。
大勢の皆様のご参加を運営スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。
*可能な方は名刺をお持ちください
敬具
2011年12月吉日
コトハナオープンセミナー幹事
コトハナクラブ神戸事務局・長堀功、長澤日出男
開催日時
2012年1月29日(日)14時30分~16時30分(受付 14:00より)
テーマ:「期待以上」と思われるプロの接客作法
講師:藤村純子

- 藤村 純子(ふじむら じゅんこ)
- ビジネスマナー研究所・代表、No1接客戦略コンサルタント
- WEB http://bm-labo.com/
- ブログ http://bmlabo.livedoor.biz/
- コトハナセミナー東京第3クラス卒業
- >> 会員著書紹介ページ
チャイナエアライン日本人客室乗務員、全日本空輸(株)の国際線・国内線客室乗務員を経て、現在、ビジネスマナー研究所・代表。お客様との接点強化を専門とするNo1接客戦略コンサルタントとして活躍中。
2011年11月23日、明日香出版社より著書「期待以上と思われるプロの接客作法」を出版。アマゾン部門「産業研究」「サービス・小売」「店舗・販売」で3部門で1位を獲得。
開催場所
■会場:TKP 三ノ宮会議室
■URL : http://tkpsannomiya.net/
■住所:〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 三宮三和東洋ビル11F
■TEL. 06-4797-6610(8:00~22:00)
■最寄駅
- 地下鉄海岸線 『三宮・花時計前駅』 (さんちか・C2出口)より徒歩1分
- 地下鉄西神・山手線 『三宮駅』 (A9出口)より徒歩2分
- JR 『三ノ宮駅』 (西口)より徒歩4分
詳細はお店のアクセスマップをご覧下さいませ。
→ TKP 三ノ宮会議室・地図
参加費
1,000円
(当日徴収します。おつりのないようご協力お願いします。)
参加資格
どなたもご参加いただけます。
申込み締切り
2012年1月21日(土)17時00分まで 完売御礼! 受付終了しました。
※会場の都合上、先着80名で締切させて頂きます
藤村純子さんのイベントや研修は公式ホームページをご覧下さい。
→ ビジネスマナー研究所公式サイト
お申込方法(お好きな方法をお選び下さい)
1.申し込みフォーム申し込み
⇒ 申し込みフォーム
2.Eメール申し込み
ご参加者のお名前、電話番号、コトハナ卒業クラスまたはご紹介者名をお知らせ下さい。
メールの件名は「1月29日コトハナオープンセミナー申込みの件」として下さい。
⇒ jimukyoku★kotohana-club.com
(WEB担当:長澤)★を@に変更して下さい
3.FAX申し込み
⇒ 079-261-2445(24時間受信OKです!)
出版記念パーティ企画もございます。
セミナー終了後、有志が発起人となり出版記念パーティを開催することになりました。
お時間が許される方は、ぜひ出版記念パーティにもご参加下さい。
尚、出版記念パーティの事前申し込みが必要となりますので、詳細は藤村純子出版記念パーティのページをご覧下さいませ。
→ 藤村純子出版記念パーティ
案内書をダウンロード

▼案内書はこちら▼

( OpenSeminor_20120129.pdf / 650KB )
案内書は、PDF形式になっております。
- 閲覧にはadobe社のAdobeReaderが必要です。
パソコンにAdobeReaderをインストールされてない方は、こちらからダウンロード後インストールして下さい。
会場マップ(Google Map)
本の書評も多数届いています。
実体験に基づいたお話は説得力があります。
読み進めていくうち、出てくる場面が絵のようになって浮かびました。
マナーや接客を指導される方はたくさんおられることでしょう。
そんな中、知識や技術をこれほど分かりやすく実践的に
表現できる方は希だと感じました。
書籍のタイトルではありませんが、期待以上の内容でした。
多くの方に手にして欲しい1冊です。
佐藤 元相
コトハナセミナー・インストラクター
(有)エヌ・エヌ・エー・テンダーサービス・代表取締役
「本を開いたとたん、いっきに読んでしまいました!」
とかく接客やマナーの本と言えば、お堅いイメージがありますが、
知識や作法を、これだけ分かりやすく理解できたのは、
具体的な体験談で、表現されているからでしょう。
とくに「答える」と「応える」の違いは、
パン屋さんの事例が紹介されていて、共感できました。
接客にも、「さよなら接客」と「また会いたい接客」があるんですね。
私の願いは「全国のパン屋さんを元気にしたい!」
それはまさしく、「お客さまを笑顔にできるお店」だと思うのです。
パン屋さんの接客担当者用テキストとして、
この本を、全国のパン屋さんにご紹介させて頂きたいと思います。
これで、「期待以上のお店」になること間違いなし!
河原 治
コトハナセミナー・インストラクター
パン屋専門税理士
期待以上と思われるには、どんなテクニックがいるのかな?
なにかうまい方法はあるのか?そんな感じで本を読み始めました。
著者の体験の基づいた内容は分かりやすく、
なるほどと、うなづきながら読むことが出来ました。
読み続けて行くと、テクニックではなく、お客様に対する「思いやり」がもっとも大事なんだ、
お客様を、大切な人、両親や祖父母・恋人・兄弟に接するようにすることが一番重要なことだと感じました。
「聴きやすいTVTで話す」ところで、
お年を召したお客様を自分の祖母と思って接客をし、左右の耳に語りかけ確認する。
「アーそこまで考えるんだ、耳が遠い人には、大きな声を出せばいい」と考えてたことを反省させられました。
相手を自分の祖母だと思い、相手のことを考えて対応する。そうすると期待以上の接客が出来る。
期待以上の接客をするにはテクニックでなく、相手にいかに誠実な関心を持ち、そして人に興味を持ち、そして、人を尊重にすることが大切だと教えてくれました。
人と関わるすべての人に読んでもらいたい一冊です。
中野 仁
コトハナセミナー・インストラクター
▼続きはこちら
⇒ コトハナクラブブログ
申し込みフォーム
2012年1月12日に定員数の80席に達したため、受付は終了させて頂きました。
多数の方のお申込みありがとうございました。
藤村純子さんのイベントや研修は公式ホームページをご覧下さい。
→ ビジネスマナー研究所公式サイト
<<<トップページに戻る。
最終更新日時:2012-01-24 (火) 10:27:59
a:3538 t:1 y:1